ブログ

『兵庫県立こどもの館主催』の研修会で、ペタタの石橋が講座を行いました

2023.08.09
兵庫県立こどもの館主催の
令和5年度幼児教育研修会兼子育て支援者等研修講座で、
ペタタ代表の石橋が講座を行いました。
『絵本から広がる子どもの世界』として、
まずは、絵本の選書や読み聞かせ方の座学です。
ペタタは、絵本を読んで感想を聞き出すことや、制作あそびの導入で絵本を読む、
ということは一切、いたしません。
まず、絵本を通して子ども達に何を届けたいか、
どのような環境作りを行うか、を前提に、
絵本を日々の保育のいたる場面でリンクさせることが出来る様、
講座では多くの絵本をご紹介し、
絵本を通し心豊かな時間を提供できる読み聞かせをお伝えしてます。
この日も、たくさんの絵本を紹介し、日々の言葉かけや遊びに発展させる方法をお伝えしました。
========
そして、身近なものを使った『制作あそび』の実習を2作品です。
まず、伝えたい思いを言葉にする『メッセージ入りバスボム作り』です。
お風呂で使うとメッセージが浮かんできます。
わくわくする思いを詰め込んだ素敵なバスボムができました。

もう1つは、身近にある『クリアファイル』を活かした制作です。

 

くちゃくちゃになってしまったクリアファイルを破棄する前に・・・

例えば色を塗って天井から吊るすと

カラフルな雨粒が表現できます。また、クレヨンを削ってアイロンでプレスすると
実験あそびから、透け感のきれいな作品になり、
これらはモビールなどにアレンジできます。

こうした制作例をお伝えしつつ、

当日受付で参加者の方お1人づつに配布した『花形にカットしたクリアファイル』を使ってお花の風車を制作しました。

簡単な製作ですが、完成してくるくる回ると、みなさん『わ~♡かわいい』との声。

涼しげで夏らしくて可愛い!

更に、クリアファイルで作っていますので
現場に持ち帰って分解し、改めて色画用紙などで型を取って使用して頂けます。

 

=========
ご受講いただいた方からは
■インスタをフォローしていて興味があったので参加させて頂きました。SDGsを保育に取り入れているため大変参考になりました!
■絵本を通して子どもの想像力の豊かさ、世界が広がっていくことが改めて感じられました。これまで絵本を導入にしないと!と思っていただけに、絵本が導入でないとして少しほっとした気持ちになりました。『絵本は導入ではない』という言葉を意識しながら、これから保育をしていこうと思います。たくさんの絵本にもっと出会いたいと思いました。
■絵本について、自分がもっと興味を持とうと思いました。絵本を読むこととどまらず、そこから広がることをつきつめて考えていき、そして現場に活かしていきたいです。
■日々の保育も毎日同じではなく、絵本や体験を通して充実したものにしたいと思います。自分の声でたくさんの子どもを笑顔にしたいです。
などの感想を頂きました。
ご受講いただいた皆様、ありがとうございました。
  • 最近の記事

  • カテゴリ

  • 月別アーカイブ