『絵本作家 谷口智則氏のライブペインティング&絵本のおはなし会』イベント開催しました!
長引くコロナ化で休止していた ペタタ主催のイベントを、4月23日に開催しました。
絵本作家 谷口智則氏による『ライブペインティング』、
絵本専門士で保育士である鳥取のうっちー先生、神戸市内の男性保育士である林先生、ペタタ代表の石橋の3名による『絵本のお話会』、
そしてペタタの講師7名が担当する『ミニワークショップ』
盛りだくさんな内容を2時間に詰め込んだイベントです!
当日は、まずペタタの教室で集合し、諸々打ち合わせ。
打ち合わせと言いつつ…ちゃっかりとアクリル板に素敵なサイン頂きました♡
=======
打ち合わせでは大まかな進行をもちろん決めますが、
谷口先生のライブペインティングも、会場の子ども達のリクエスト次第!
絵本のお話会も、子ども達の雰囲気や時間によって差し替え!
このライブ感が大好きです。
だから、イベントって楽しいんですよね~♪
イベントは、まず谷口先生によるご自身の絵本の読み聞かせからスタートです。
谷口先生の後ろにある白く四角い大きな100号のキャンバスに、絵を描いていただきます!
まずは、サル君が描かれます。
続いて、先生に描いてもらいたい動物を、会場の子ども達がリクエスト!
「はい!はいっーーー!」
「当てて~~!!」
会場は子ども達の元気な声が響きます。
動物が描かれたら次は着色です。
並行してペタタのミニワークショップが行われ、絵本のお話会もスタートです。
当日のペタタのミニワークショップは、
白地のロゼットに子ども達が自分で描き、
リボンや着色した布でタッセルに仕上げ、親子で作ったキャンディレイに取り付けました。
たくさんのキャンディが連なった可愛いキャンディレイが出来ました♪
==========
そして、お話会も盛り上がります!
うっちー先生の読み聞かせとギター、林先生の読み聞かせとアクション⁉、私 石橋の読み聞かせで、
全体で1時間近いお話会です。
会場の子ども達も声を出し歌って大盛り上がり!
1時間という時間ですが子ども達の集中力に驚かされました。
私は司会業もしてきたため、これまでペタタのイベントでもMC全般を行ってきましたが、
うっちー先生の進行の大ファンですので、今回は絵本お話会のMCを丸ごとお任せしました。
うっちー先生、子ども達のひきつけ方が、さすがなんですよね~!
技術と人柄とギターで子ども達をグングン絵本の世界に引き込みます。
また、林先生は、神戸市内の男性保育士で、サッカーの先生&子ども達に体幹あそびの指導をする先生。
とにかく体を動かすことが大好きで、このお話会でも体を使って楽しく表現してくれました。
そして、お話会の中盤では、ペタタの講師もさらに2名交え、『群読』を行いました。
(え?ペタタってこんなに先生いたの?と驚かれましたが、当日の7名の他にも3人いますので
現在合計10名です。)
・・・と、お話会が盛り上がっている間に、
谷口先生の絵にはどんどん色が加えられ、完成に近付きます。
何がすごいって!?!?
この筆の運び方です!!!
刷毛やローラーも巧みに使い、ただただ感動です。
なんと!たった6色のアクリル絵の具を混色してこの作品が仕上がるというのですから・・・
プロの技を間近に見ることが出来るだけでもすごい経験で、感謝しかありません。
完成した絵はこちらです!
子ども達のリクエスト(結構無理難題もあったはずですが・・・)に笑顔で応えて頂いた『34匹の動物達と、海と山に囲まれた神戸』
大喜利じゃないんだからぁ~!あえて、みんなの知らない動物を選んでない??
…という様な、まさかの大鷲からチンアナゴまで、
陸海空の生き物を1枚の中にサラサラ~ッと描いて下さる姿は、ご参加いただいた皆様にとってかけがえのない経験になったことでしょう。
真っ白なキャンバスが彩られ、素敵な作品が出来上がりました!
最後に、
完成した絵の前で谷口先生の絵本をご自身に読んでいただき、イベントは終了です。
参加人数47組120名。
商業施設内での開催の為、ご参加の子どもさん達が、走ったりお怪我されるなどの心配がないかと思い、ペタタ7名のスタッフ+外部警護2名を配置しましたが、
ご参加いただいた保護者の方のご協力と、こちらが心配しすぎだったのかな?という程の素晴らしいマナーのもと、無事イベントを開催することが出来ました。
心から感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。
NPO法人アトリエ・Petata理事長 石橋幸子
=====
なお、谷口先生今回の作品は、ペタタ2階のカフェ『TANTO絵本cafe』に有難く飾らせて頂きます。
TANTO絵本cafeは毎週土曜日の13時~17時、毎月最終日曜日(今月を除く)の13時~17時にオープンしています。アトリエペタタ同様、カフェもどうぞよろしくお願い致します。
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月