シェービングフォームのフワフワ絵の具で雪だるま ~面白い技法で壁面制作~
子ども達の大好きなゆきだるま!
今年の冬に読んだ絵本のうちの1冊『ないしょでんしゃ』も、
ゆきだるまがたくさん登場する楽しい絵本です。
読んでいる最中から、子ども達のワクワクが止まりません♪
そこで、雪のような不思議な絵の具を制作。
シェービングフォームと糊を、ぐるぐる混ぜてフワフワ絵の具の完成です。
雪だるまのように丸を2段重ねで描いて…、
子ども達が、エアパッキンをシャカシャカ動かして楽しく作った羊毛フェルトを
帽子とマフラーに見立てたら可愛い壁面の完成です。《年長児》
他にも、
模造紙4枚を貼り合わせた大きな壁面制作をおこなった園では、
フワフワ絵の具雪だるまも、大~きく制作。
大きな雪だるまに合わせ、
帽子マフラーは布フェルトシールでオシャレに作っています。《年長児・年中児》
ペタタ教室のプレクラス『2歳児おやこプレペタタ』でも
フワフワ絵の具作りを一部取り入れて楽しみました。
親子で羊毛フェルトとタペストリーを作り、そこへ雪だるまを貼って完成!
笑顔あふれる楽しい制作でした。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
その他、お皿に専用の転写紙を貼って作品を作る『ポーセラーツ』に挑戦した幼稚園年長児のクラスもあります。
小学生になる春を楽しみに絵本『おくりもの』を読みました。
また、高齢者施設でも
マグカップや湯呑を使ってポーセラーツをおこないました。
どのデザインもそれぞれ違い、個性が光ります。
幼稚園と高齢者施設のどちらも、
作品をペタタ教室に持ち帰り、電気窯で焼成しました。
この後、コロナの感染急拡大で、
様々な施設で出張教室や造形指導が中止となりましたが
早いピークアウトを願い
またこうして絵本と制作を楽しめる日を心から楽しみにしています。
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月