11月・12月の幼稚園・保育園造形指導~絵本から広がるアート~
絵本から広がるアート制作のカリキュラムとして、アトリエペタタでは
幼稚園や保育園で年間を通して造形指導をおこなっています。
11月・12月の様子を、一部になりますが振り返ってみたいと思います。
まず、クリスマス間近の幼稚園の壁面制作です。
以前ペタタの教室でおこなった三角絵画のツリー制作
今回は、この制作をアレンジして年長児も挑戦です。
ひとつひとつとっても味わいのある可愛い絵です。
(年長児制作/60分)
そして、年中児は、マスキングテープをつかって色分けしたカラフルなツリー壁面の制作です。
(年中児制作/制作時間60分)
年少児は、ミニお絵描きと紙粘土のオーナメントを制作。
ダイナミックに緑色に塗った紙をコラージュしてツリーを作り
そこに貼りました。
(年少児制作/制作時間60分)
アトリエペタタでは、何よりも制作過程を重視し、
子ども達が、何もない所から生み出す力、つまり0を1にする力を育むことを目的としています。
そのためには、絵本と声掛けが欠かせません。
この制作では、年長児では『いろいろクリスマスツリー』
年中児と年少児では『みみかきめいじん』を読んでいます。
また、2歳児さんのプレクラスでは、たくさんの絵本の読み聞かせと一緒に、
親子で簡単工作をおこなっています。
制作時間10分程度の簡単ミニツリーですが、
実は楽器スレイベル風につくられていて、リンリンと鈴の音がする仕組み!
歌に合わせて鳴らして楽しみました。
11月・12月は
生活発表会などの園も多く、
フェイスブックでもアップしているのは、こちらの保育園5歳児の制作。
発表会の劇の背景を作りました。子どもが小さく見えますね~。
とにかく大きな背景で、塗りごたえがあり、楽しかったです!
その他、モチモチの木や 水彩ペーパーを使った大きなチョウチョ、
また秋の色壁面では
箒筆をつかったり、
本当の落ち葉や窓に貼って光が透ける素材を使うなど
様々な取り組みをおこないました。
これらの制作は、一部になりますが
フェイスブックやインスタグラムなどでも制作写真を多くアップしていますので
よろしければご覧ください。
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月