アトリエ通信
-
前回、石塑粘土で作る一輪挿し制作で 絵の具を塗った後 パレットに絵の具が残りましたが、 流してしまうなんてもったいない!! 自由に混色をしたり、濃…
-
コロナ禍での子ども達の生活も 丸2年。 また年度の終わりを迎えた3月、 ペタタの教室では珍しい石塑(せきそ)粘土を使って一輪挿しの制作をおこないました。 &nb…
-
羊毛フェルトや毛糸など この冬は『ぬくもりのある素材を使った制作』をテーマとして取り組んできましたが、このテーマの最終カリキュラムは『毛糸のポンポン』です。 &…
-
ペタタの子ども達は、理科好きの子どもが圧倒的に多いです。 常に好奇心にアンテナを張り、手を動かして考え、実験や体験をする機会が多いためだと思われます。 それらの…
-
フェイスブックやインスタグラムでは頻繁に教室の様子をアップしていますが、 こちらのブログでは、久しぶりに『ペタタ教室』の様子をご紹介します。 さて…
-
お天気を表す言葉は美しいものがたくさんあり、 ちょうど今の時期(旧暦5月)には『梅の色月』という異名があります。 青い梅が黄色く色づく頃で、七十二…
-
今年の桜は、大変だった1年を鼓舞するかのように年度末にすでに満開となり、 明るい春の色があふれる中で、新年度を迎えることができました。 今年度こそコロナが収束に…
-
完成しました!子ども達の描いた和傘!! 圧巻ですね。本当に素晴らしい! 鬼滅の刃のおかげで、『文様』をより身近に感じている子も多く、 制作のねらい…
-
今日は二十四節気の『霜降(そうこう)』七十二候は初候の『霜始降(しもはじめてふる)』に入ります。 文字通り、霜が降りる頃で、寒さが加わることによ…
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月