ペタタの教室
-
こんにちは。 アトリエペタタ代表の石橋です。 先日、『これだけは読んでおきたい!おすすめ絵本7選 絵本とSDGs』をテーマに 『内田篤人のSDGsスクール!』(…
-
2022.11.01 ペタタの教室
「これこそペタタやんな〜!」 今回の制作で、子ども達から何度も聞いた言葉です! コロナが、少し落ちついたら… 1番にやりたいと思ってたペタタならではのダイナミッ…
-
今年度は1つのモチーフを中心に、春夏秋冬のミニ絵画制作! モチーフは自由で、 例えば、犬、猫、自分、学校などの建物などを1つだけ描き、 その背景で…
-
2022.08.31 ペタタの教室
アップサイクルとは、本来は捨てられるはずのものに、新たな価値を与えて別の新しいものに再生すること。 実は昔から生活に根付いていた文化であり生活の知恵。 もちろん…
-
絵本を通してSDGsを学び、アート制作を通して体得する『絵本とアートでSDGs』 今回は、ランプシェードを作っています。 制作途中でまだ1面しか和紙を貼っていな…
-
ペタタでは『絵本とアートでSDGs』の活動を積極的に取り入れ、 教室のカリキュラムをはじめ 保育園や幼稚園の造形指導、出張イベントなどでもおこなっています。 &…
-
昨年夏、兵庫県立加古川東高等学校の夏の課外授業へ、講師として伺いました。 STEAM教育授業の一環として、 高校生たちが科学絵本作りに挑戦する3日間 計12時間…
-
2022.06.10 ペタタの教室
6月前半のペタタ教室では、 前回 木っ端で作っ家や建物に色を塗っています。 木のままでも可愛い!子ども達ってすごい!! と思っていましたが、 色が付くと、ますま…
-
2022.05.31 ペタタの教室
SDGsとジオラマ制作 ~自分たちの住む町の魅力を知ろう!~絵本とアートでSDGs として、 5月後半・6月前半の2回続きのカリキュラムで、お~っきなジ…
-
2022.04.29 ペタタの教室
笑顔いっぱいの制作でした! 新年度は、子ども達にとって環境が大きく変わります。 だからこそ、ペタタは、毎年4月に 子ども達の心に寄り添い、のびのび楽しめる制作に…
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月