ペタタの教室
-
午前5時46分 祈りに包まれる神戸の朝 あの日のちょうど今頃は…と何度も時計を見る1日。 忘れることなどできない1月17日。 &nb…
-
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、日常の大切さを再確認し、感謝いっぱいの年でした。 だからこそ、今年も精一杯、コロナ対策をおこないながら前に進みます…
-
関西テレビ 『よ~いドン!』で 今日(12月16日)、アトリエペタタをご紹介いただきました。 4年ぶりに織田信成さんに取材していただき嬉しい限りです。 ペタタの…
-
今日は二十四節気の『霜降(そうこう)』七十二候は初候の『霜始降(しもはじめてふる)』に入ります。 文字通り、霜が降りる頃で、寒さが加わることによ…
-
2020.10.19 ペタタの教室
【10月前半のペタタ教室】アトリエ通信より 〇●===========●〇 前回は、『芸術の秋!額装をアートする』の2回目です。 1回目の時に、ノコギリを使って…
-
2020.09.30 ペタタの教室
【コロナ対策】 保護者見学用モニター設置しました。 オープンを予定していた絵本カフェは、当面延期し、 現在、保護者の待ち合い室として使用しています。 コロナ禍ま…
-
2020.09.28 ペタタの教室
蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)~2020,9,28 今日から七十二候の『蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)』 ひとつ前が『雷乃収声(かみなりすなわちこえを…
-
2020.09.17 ペタタの教室
『玄鳥去(つばめさる)』~2020,9,17 17日からは、七十二候が白露の末候「玄鳥去(つばめさる)」にかわりました。 春先に日本にやって来て 子育てを終えた…
-
2020.08.30 ペタタの教室
【絵本とアートでSDGs】 8月後半のカリキュラムで、くるみボタンとエコバッグを制作しているペタタ教室。 端布をみたててボタンを作り図案を考えますが、 写真の小…
-
2020.08.23 ペタタの教室
【季節の絵本】 今日は二十四節気の『処暑』暑さが落ちつき始める頃。 特別な夏となった今年ですが、時間は流れ季節は確実にすすんでいます。 夏の終わりが近づいてきま…
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月