ペタタの教室
-
2022.04.29 ペタタの教室
笑顔いっぱいの制作でした! 新年度は、子ども達にとって環境が大きく変わります。 だからこそ、ペタタは、毎年4月に 子ども達の心に寄り添い、のびのび楽しめる制作に…
-
前回、石塑粘土で作る一輪挿し制作で 絵の具を塗った後 パレットに絵の具が残りましたが、 流してしまうなんてもったいない!! 自由に混色をしたり、濃…
-
コロナ禍での子ども達の生活も 丸2年。 また年度の終わりを迎えた3月、 ペタタの教室では珍しい石塑(せきそ)粘土を使って一輪挿しの制作をおこないました。 &nb…
-
羊毛フェルトや毛糸など この冬は『ぬくもりのある素材を使った制作』をテーマとして取り組んできましたが、このテーマの最終カリキュラムは『毛糸のポンポン』です。 &…
-
2022.01.26 ペタタの教室
新年最初の制作は恒例の『今年の1文字』です。 恒例といっても、制作方法を毎年変えて楽しんでいます。 塩に絵の具で色を付ける『ソルトア…
-
ペタタの教室では、干支の制作として トラをギプスで作りましたが、 保育園や幼稚園では、新年に向けて干支の壁面を制作し 新しい年を迎えました。 &n…
-
あけましておめでとうございます。 ペタタ教室の子達は、年末に干支のトラを制作しました。 各ご家庭では、その作品を飾って新年を迎えてくれているそうで…
-
絵本から広がるアート制作のカリキュラムとして、アトリエペタタでは 幼稚園や保育園で年間を通して造形指導をおこなっています。 11月・12月の様子を…
-
ペタタの子ども達は、理科好きの子どもが圧倒的に多いです。 常に好奇心にアンテナを張り、手を動かして考え、実験や体験をする機会が多いためだと思われます。 それらの…
-
フェイスブックやインスタグラムでは頻繁に教室の様子をアップしていますが、 こちらのブログでは、久しぶりに『ペタタ教室』の様子をご紹介します。 さて…
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月