Petata’s Concept
皆様もこんな記憶はありませんか?
母親と一緒に初めて作ったお料理のこと、父親が家にあるもので魔法のようにおもちゃを作ってくれたこと・・・
こどもの頃に親子でおこなう直接体験は、生涯忘れられないかけがえのない宝となります。
NPO 法人アトリエ・Petata では、絵本の読み聞かせと、親子アート制作、親子理化工作、親子クッキングなどを通して、園や学校では体験できない「親子で一緒に感動体験」ができ、こどもにとって「かけがえのない宝」を増やす場所を提供しております。
また、絵本の講習、母親のためのリフレッシュイベントなど絵本とアートを通した様々な活動なども併せて展開しております。
こどもだけでなく、親も楽しく「子育て・親育て」が出来るハッピーな育児、「ハピ育」がNPO 法人アトリエ・Petata のコンセプトです。
ご挨拶
子どものアトリエ・ペタタでは、家では出来ない大胆な制作を通してより創造力を伸ばす活動、子ども達が目を輝かせ生きる力を育む活動を私が責任をもって展開していきますが、NPO 法人アトリエ・Petata においては、園や学校では体験することのできない「親子で感動体験する場」を、
ご参加の親御さんのアイデアも取り入れ親同士もコミュニティを広げながら一緒に展開したいと考えています。
アプローチは全く異なりますが、どちらも大切に育んでいきたいかけがえのないことです。
また平成24 年からは、お母さんたち自身もイキイキでできるような「子育てだけではなく親育てする場」も提供しています。
子育て時期は、案外短いものです。この大切な時期だからこそ、感動体験を共有しながら子どもも親もますますハッピーになりましょう。
それがNPO 法人アトリエ・Petata の提案する「ハッピーな育児=ハピ育」です。
今後とも、どうぞご支援ご助力を宜しくお願いいたします。
特定非営利活動法人アトリエ・Petata
理事長石橋 幸子
NPO法人設立に至るまでの経緯
- 平成12年 7月 代表者と支援メンバーによる絵本の読み聞かせを行い、絵本を中心とした文庫開設。
- 平成18年 4月 中央区 学童施設にて毎月1回造形教室開催。
- 平成18年 4月 東灘区 特別養護老人施設にて毎月1回アートセラピー・造形教室開催。
- 平成19年 4月 兵庫区 にて「読み聞かせと造形の子どものアトリエ ペタタ」の設立
-
平成19年 7月
兵庫区・中央区の幼稚園にて「絵本の選び方と読み聞かせ」
「子どもの絵の読み解き」等の講演、および中央区の幼稚園にて
「子育て中のお母さんのためのアートセラピー教室」を年2回づつ開催。 - 平成19年 12月 兵庫区の幼稚園にて年3回づつ造形指導。
- 平成20年 12月 兵庫区内の小学校にて科学実験工作指導。
- 平成21年 7月 NPO法人の設立準備を開始。
- 平成21年 11月30日 設立
› 設立趣旨・定款はこちら
講演・研修
- 兵庫県(健康福祉部こども局) 兵庫県内保育士対象 絵本の読み聞かせと造形 講演
- 兵庫県教育委員会 子どもの読書全県フォーラムパネルディスカッション
- 兵庫県立こどもの館 兵庫県内幼稚園教諭対象 絵本から広がる造形活動 講演
- 神戸市私立保育連盟 神戸市内保育士対象 絵本から広がる造形活動
- 神戸市私立幼稚園連盟 神戸市内幼稚園教諭対象 絵本から広がる造形活動」 新任研修/主任研修
- 神戸市社会福祉協議会助成 保育園幼稚園・小学校教諭対象子どもを引き付ける話し方研修
- 八尾市教育委員会 幼稚園・小学校・中学校教諭対象 絵本の読み聞かせと造形研修
- 滋賀県教育委員会 滋賀県内図書ボランティア・指導員等 対象絵本講座
- 宮城県子ども総合センター 宮城県内保育士・児童館指導員対象 絵本の読み聞かせと造形指導
- 石川県 いしかわ子育て支援財団 保育士対象 絵本と造形指導研修
- 兵庫県美方郡 美方郡内全園 各保育園にて 絵本から広がる造形活動 研修
- 兵庫県香住子育て・子育ち支援センター 絵本から広がる造形活動研修
その他、多数講演・研修
出張講座・イベント
- 株式会社ファミリア 0~1歳 親子プログラム『絵本の世界』
- 株式会社阪急阪神ホールディングス 未来のゆめ・まちプロジェクト 2021年度採択 未来のゆめ・まちプロジェクト 絵本とアートとSDGsオンライン講座
- 京都市環境保全センター・京エコロジーセンター 絵本とアートとSDGsイベントおよびオンライン講座
- その他、京都市動物園、神戸市立須磨海浜水族園、大牟田市動物園、セブン&ホールディングス等 絵本とアートとSDGsイベント開催